職業訓練は、新しい仕事を始めたい方や、これから仕事を探そうという方が、業務に必要な知識・スキルを身に付けられるよう様々なコースが用意されています。職業訓練は、都道府県立の職業訓練校や、独立行政法人運営の職業訓練校、民間の教育機関への委託などで実施され、全国で年間30万人ほどが受講しています。職業訓練の申込み等はハローワークで行います。
職業訓練の主なコース
基礎
ビジネスパソコン科、オフィスワーク科など
IT
WEBアプリ開発科、Android/JAVAプログラマ育成科など
営業・販売・事務
OA経理事務科、営業販売科など
医療事務
医療・介護事務科、調剤事務科など
介護福祉
介護職員初任者研修科、介護職員実務者研修科など
デザイン
広告・DTPクリエーター科、WEBデザイナー科など
その他
3次元CAD活用科、ネイリスト養成科など
職業訓練の受講までの流れ
職業訓練の申込み、相談、問い合わせは、ハローワークで受け付けています。
住所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
1. 受講相談
ハローワークの受付で、「訓練の相談を受けたい」とお伝えください。
ハローワークで制度の説明があります。
2. 訓練コースの選択
ハローワークで職業相談を受けながら、訓練コースを選択します。
3. 訓練受講の申し込み
ハローワークで、受講の申し込みをします。
4. 訓練実施機関による選考
訓練実施機関で、選考(面接、筆記など)があります。
5. 訓練の受講あっせん
訓練実施機関の選考の合格後、ハローワークから訓練の受講をあっせん(指示)があります。
6. 訓練受講開始
訓練受講中から訓練終了後3カ月間、原則として月に1回、ハローワークに来所し、職業相談を受けます。ハローワークの就職活動サポートがあります。
職業訓練を受講期間に失業手当を受給中の方は、月1回の来所日が「失業の認定日」にもなり、同時に手続きを行うことが多いです。